
こんにちは!
株式会社湘南工房建設の武藏です!!
最近、「国の補助金制度」や「こどもみらい住宅支援事業」と耳にするけれど、何ぞや??とお考えの方もいるはず。
勉強がてら、令和3年11月26日よりスタートしたこどもみらい住宅支援事業についてまとめてみました!
┃目次
1 | こどもみらい住宅支援事業とは |
2 | カーボンニュートラルとは |
3 | 対象となるリフォーム工事について |
4 | 対象の製品について |
5 | 補助額について |
6 | まとめ |
┃1.こどもみらい住宅支援事業とは
子育て支援及び2050年カーボンニュートラルの実現の観点から、子育て世帯や若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や住宅の省エネ改修等に対して補助することにより、子育て世帯や若者夫婦世帯の住宅取得に伴う負担軽減を図るとともに、省エネ性能を有する住宅ストックの形成を図る事業です。
※子育て世帯:18歳未満の子を有する世帯
※若者夫婦世帯:夫婦のいずれかが39歳以下の世帯(年齢はいずれも令和3年4月1日時点)
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000195.html

地球にやさしい、
次世代に優良住宅を残していく為の事業なんですね!!
┃2.カーボンニュートラルとは
温室効果ガスの排出量と吸収量を均衡させることを意味します。
2020年10月、政府は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする、カーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。
地球規模の課題である気候変動問題の解決に向けて、2015年にパリ協定が採択され、世界共通の長期目標として、
世界的な平均気温上昇を工業化以前に比べて
https://ondankataisaku.env.go.jp/carbon_neutral/about/
2℃より十分低く保つとともに、1.5℃に抑える努力を追求すること(2℃目標)
今世紀後半に温室効果ガスの人為的な発生源による排出量と吸収源による除去量との間の均衡を達成すること等を合意しました。
この実現に向けて、世界が取組を進めており、120以上の国と地域が「2050年カーボンニュートラル」という目標を掲げているところです。
首相官邸のホームページにて、「グリーン社会の実現について」詳しく記載されておりますので、是非チェックしてみてください!
┃3.対象となるリフォーム工事について
優良な住宅ストックを形成するための事業ですので、対象となるリフォーム工事は限られております。
対象のリフォーム工事は下記になります。
「(3)エコ住宅設備の設置」とは、節水型トイレや高断熱浴槽など省エネ効果のある設備のことを指します。
「(1)開口部の断熱改修」「(2)外壁・屋根・天井又は床の断熱改修」「(3)エコ住宅設備の設置」の他に、バリアフリー改修(手すりの設置・段差解消・廊下幅の拡張など)も対象のリフォーム工事となります!
┃4.対象の商品について
対象の製品については、こどもみらい住宅支援事業のホームページよりご確認いただけます!
また、各メーカーのホームページに対象製品について詳しく記載されたページがありますので、下記のボタンよりご覧ください!
┃5.補助額について








補助額の合計が5万円以上でないと、補助の対象外となります!!
┃6.まとめ
地球と自分の子孫の為に、こどもみらい住宅支援事業を活用すべし!!
湘南・藤沢のリフォーム、外壁塗装は地域密着の湘南工房建設